床の重ね張りと同時に、浮き等も

重ね張り前 
一世を風靡した【市松模様】のフローリング。

重ね張りを終えた廊下。

かつての設計士が、土地型に合わせて工夫したのが、わかる廊下の形状。

仮止め釘状態の完成直前。

玄関上がり框も、リフォーム対応商品でカバーしています。

荷物を移動中に、体重90㎏超の私が乗ったら、床材で本体の劣化とは違う、【浮き】があり、早速開口。

大引き(土台)が反り、基礎とぶつかる音だったようで、鋼製束で補強。

それにしても、40年以上前の住宅で、根太が大きいし、当時ではまず無い下地合板が張ってありました。どうりで、長持ちしていた。

階段前も、カタカタ音がしていたので、開けてみると、

水道管を吊る金物を止める釘が、最後まで打ち込まれておらず、そしてくたびれていた為、

左のように、ビスで止め直し。

根太補強して、元に戻して、新規床の重ね張り。

少し面積があるため、1日では終わらず、その間、既存の床と、新規の床で、段差があり、つまづく可能性があり怖いので(私、心配性なんです)、段差部を目立つようにしつつ、お客様に煩いくらいに、注意喚起。


お世話になっている方なので、他にもついでに直させていただきました。
状況にもよりますが、【ついで】って、大事なのかなと思います。しょっちゅう、工事をされる訳では無いので。