カテゴリ:2019年2月



傍から見たら、『可愛そうな人』と思われそうですが、そんなことはいざ知らず、どこに、どの高さに【看板】を設置すると、効果的なのかを、運転者目線、歩行者目線、バスの乗客目線と、あらゆるパターンで。

湯河原駅前の銅像。 土肥実平公(平安末期~鎌倉時代初期)

今日は、雨戸の錆止め塗装をする日。 面格子を取り付けに行きながら、その確認へ。 すると、目の前に飛び込んできたのは、良い音をした、コンプレッサーが! 家に帰って、調べてみると、【CONG:アネスト岩田㈱...

鉄骨階段にタキステップ➀のつづきです。

山門よりも大きくそびえ立つ2本の大イチョウのある綾瀬市の報恩寺(曹洞宗 陽廣山・おたすけ観音とも)。 現場の帰り際に、抜け道を使おうとして、立派な佇まいを感じ、すぐに寄り道(5年ほど前もこの近くの現場で、同じように、ここに引き込まれました。紅葉の時期に)。

先日、擁壁にコア抜きして、目隠しフェンスを取り付けましたが、柱周辺のモルタル部が、灰色で、如何にも『あとで施工しました』的で、職人さんと「何か一体感が無いよな~」と話していて、後日、擁壁の天端を塗装することにしました。

サラリーマンで営業時代のお客様から、突如ご連絡をいただきました。 伺ってみると、 『まだ10年も経たないのに、取り換えた一筋(雨戸レール)は、どんどん削れていくし、元々の溝が浅すぎたようで、雨戸が外れてしまう』と、半ばお叱りのお言葉をいただきながら、対応を検討。 業者さんと、「こんな感じに出来ないかな?」...

塗装を前に、カッパを着ながら、二人して濡れながら、高圧洗浄しています。

先ずは、鉄骨階段踏面先端に付いているノンスリップのゴムタイヤを外し、ステンレスを止めているビスをベビーサンダーで、削り取り。

先日製作したポスト架台に、お客様が集合ポストを8個取り付ける際に、こちらの出来具合も心配なので、お手伝いしました。

さらに表示する