ゴジラ社長の◆怪気炎

お客様の手伝いで、14日(日)箱根へ早朝から行ってきました。 晴天とはいかないながらも、雲が山々を登っていく様が、地球の営みの一端を見ているようで、ちっぽけな自分を感じました。

先ずは、野球観戦好きな一個人として、阪神タイガースが史上最速(独走)優勝を果たされたことを、心より祝福いたします。 藤川球児監督、下の名前が一緒の佐藤輝明、少し古いですが、ランディ・バースが大好きなので、横浜ベイスターズファンという垣根を越えて、嬉しい限りです。

7月30日(水)日本時間8時25分頃、M8.7の巨大地震が起き、スマホの地震アラートが鳴り響き、津波警報が出されました。 ロシアの現地も心配ですが、東日本大震災のような津波による甚大なる被害を、想起させた。 『大きな事にならなければいいのだが…』

わいわい市寒川店に、地場産野菜を買いだしに行き、その目の前に広がっている水田。 日本では、似たようなこの景色をどこでも見られ、当たり前のものとして感じていますが、 1000年以上、稲作が始まってから、先人方が、汗水たらして、絶やすことなく稲作を続けられてきた成果。 自然を生かしながら、自然の傷みが少ない形で。...

7月22日(火)娘と息子で、トウモロコシを定植してもらいました。

まだまだ、お米高額ですね。 当然、お米も食しながら、ドイツ人が好み、歴史的にも、飢饉の際にも、優秀だったジャガイモを育ててみました。

ゴールデンウィークにも係わらず、お住いの皆様のご協力の下、日曜日以外、多くの職方さんに頑張ってもらっています。 写真は、浮いているタイルを剥がして、新たなタイルに交換して目地埋めしているシーン。

旭区上白根町 里山ガーデンの桜と、一足早い鯉のぼり。

僅かな庭先にジャガイモ畑。 何より、主食のお米が高い。 数年前の2倍近い金額。 少し前は、混沌とした世界情勢のなか、小麦粉の価格が上がり、 【これからは、日本食に戻ってお米だな!】と、言っていたばかり・・・。

3月2日、日曜日に、予定より遅く咲き、延期された河津桜まつりに、行ってきました。

さらに表示する