 
    
    とあるアパートの共用廊下の天井。
    
    塗膜がパリパリに剥がれてきています。
    
    オーナー様曰く、住まわれている方々に悪いから、早くやってあげてと。
 
    
階段の壁手摺り上部、笠木も鉄板が薄いのか、こんな有り様。
 
    
    溶融亜鉛メッキ処理されたデッキ裏は、ご覧のように、ひたすら手作業の人海戦術。
    
    塗装後の持ちは、下地次第なので。
 
    
    鉄骨階段も下地つくり。
    
    このあと、水が回ってしまうので、防水予定です。
 
    
‟ゴシゴシ”の、ケレン清掃も4人掛かりで、早めに終えて、早速、錆止め塗料を塗っていきます。
 
    
次回の大規模改修の前の、プレ工事みたいな感じですが、責任の所在を表すため、住まわれている方々へのあいさつ文と、近所からの対応を考えて、小さな看板を。
 
    
    熱中症が心配なので、1時間おきに休憩を入れています。
    
    この鶴ヶ峰と万騎が原方面への景色を眺めながら。
    
    そう、鎌倉武士の鏡である、畠山重忠公が、北條に騙されて、それでもたった134騎で戦いぬいた地。
    
    このすぐ傍には、奥様があとから来て、駕籠の中で追うように、自害したという駕籠塚もすぐ隣。
