今年の夏も暑いですね。 地球温暖化に加えて、ヒートアイランド現象により、昼間時の気温が上がっていると同時に、夜間の気温が下がらない点も、さらなる温暖化へ向かっていると見聞きします。 コンクリートの建物、アスファルト舗装道路の増加が蓄熱を促し、緑、水辺の減少も、その一因らしい。良い策は無いものですかね。

RC階段に、タキステップ取付け。(長尺シートの高グレード版・近頃は少々高額ながら、定番となりつつあります) ゴム製の素材なので、やわらかく、膝への負担が減ります。また、表面のデザイン柄により、滑りにくくなっています。 気になる足音も吸収されるのでハイヒール・革靴等の大きな音が出やすい靴でも安心して歩けます。(特鉄骨階段では効果大です)

水が出てくる土間をハツって、水道メーターを開けたら、繋ぎ部から勢いよく水が出ました。

内窓設置後 既存ブロンズサッシは残したままで、内側にホワイト色の内窓を取付け。 内窓はペア(2枚複層ガラス)で、Low-Eガラスで、ニュートラル透明を選定。 お客様が驚いていたのは、暑い空気がシャットアウトしている以上に、前面道路のバスの音が聞こえにくくなった点です。

まだまだ、お米高額ですね。 当然、お米も食しながら、ドイツ人が好み、歴史的にも、飢饉の際にも、優秀だったジャガイモを育ててみました。

ゴールデンウィークにも係わらず、お住いの皆様のご協力の下、日曜日以外、多くの職方さんに頑張ってもらっています。 写真は、浮いているタイルを剥がして、新たなタイルに交換して目地埋めしているシーン。

小さいことから工事していますが、 何につけても、 お客様は当然のこと、お住いの方々、 ご近所の方々、そして職方さんと、 皆様の協力なしでは、 当社の工事は遂行できません。

旭区上白根町 里山ガーデンの桜と、一足早い鯉のぼり。

例年は、ゴールデンウィーク前後に、シロアリが分家のため、一部が羽アリとなり、飛び立つ時期です。 居心地が良ければ、本家に居座る一方で、他から分家して、飛び移ってくる事も考えられます。 ここ最近は、温暖化の影響を考えて、早めにシロアリ防蟻工事をされる方が多いです。

やり替えたばかりで、片付け途中のキッチン。 キャビネットがオールステンレスのクリナップSTEDIA。W=2600

さらに表示する