◆現場レポート/リフォーム

塗装替え後。 元建築の野村さん、デザインが堂々としていますね。

クリナップのフラッグシップキッチン、セントロがモデルチェンジされ、早速、発表会へ行ってきました。

浴槽エプロンが高く、 足元が危なく不便だったため、危なくないユニットバスに交換しました。

既存の便器を取り外した後に、塩ビ配管が接着剤で固定されているため、このままでは、新規フランジが取り付けられません。

時間は経過していても、使い方が良いのか、結露によるシミ以外は、それほど気にならない程度の壁・天井クロスでしたが。

防火破風板、ケイカル板で作成された、サイディング外壁。 在来軸組みで立派な建築をされていた某大手NOホームさんの施工物件でも、時間の経過とともに、つなぎ目が隙間だらけでした。...

ルーフィング(防水紙)を先ずは、水下から張り上げていきます。 タジマのダスティーセルフ。 これは、当初はポストイットのように、剥がして調整し直すことができ、これ自体が風で飛ばないので、重ね張り時の施工性に優れた商品です。

トイレを、TOTOピュアレストEX(便器・タンク共)、ウォシュレットをアプリコットF1A(TCF4713*R型)に交換。 同時に、床のCFシート、壁クロスの張替えを1日で。


塗装替え時の高圧洗浄、 上部から下へ降りながら、作業していきます。 高圧洗浄時の動画(YouTube)

さらに表示する